銀歯が目立つことに悩んでいる方や、ホワイトニングを考えている方にとって、「銀歯を白くできるのか?」というのが気になるポイントでしょう。
本記事では、銀歯がある状態でホワイトニングができるのか、銀歯を白くする方法、保険適用の有無について詳しく解説します。
美しく白い歯を手にいれるために、ぜひ参考にしてください。
ホワイトニングで銀歯は白くなる?

ホワイトニングを希望する方の中には、銀歯があることによる影響について気になる方も多いでしょう。
結論、ホワイトニングで銀歯が白くなることはありませんが、銀歯があってもホワイトニング自体は可能です。
ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、歯の表面にホワイトニング剤などを塗布し、歯の黄ばみや黒ずみの色素を分解することで歯を白くする施術です。
ホワイトニングには、歯科医院でおこなう「オフィスホワイトニング」、自宅でおこなう「ホームホワイトニング」、サロンでおこなう「セルフホワイトニング」などの種類があります。
オフィスホワイトニング
歯科医師や歯科衛生士が施術するため、高濃度の薬剤を使用でき、即効性があるのが特徴です。
ホームホワイトニング
歯科医院で作成したマウスピースに薬剤を塗布し、自宅でおこなう方法で、時間をかけて白くすることで持続性に優れます。
セルフホワイトニング
美容サロンでホワイトニングジェルや専用機器を使い、自分でホワイトニングをするため、比較的価格が安いです。
【関連記事】

銀歯や詰め物はホワイトニングで白くならない
ホワイトニングは、天然歯のエナメル質に浸透して色素を分解する施術なので、銀歯や詰め物のような人工物には効果がありません。
ただし、表面に付着した汚れを落とすことはできるため、銀歯の輝きを取り戻すことは可能です。
また、周囲の天然歯だけが白くなることにより、かえって銀歯が目立つこともあるかもしれません。
銀歯があってもホワイトニングできる
銀歯があってもホワイトニング自体は可能です。ただし、銀歯には作用しません。
また、虫歯や歯周病がある場合、ホワイトニング剤が歯にしみることがあるでしょう。
気になる症状があるなら、ホワイトニングをおこなう前に検診や治療をおすすめします。
銀歯を白くする方法
それでは、銀歯を白くする方法をご紹介します。
保険診療と自由診療、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
保険診療
保険診療では、比較的安価に銀歯を白くすることが可能ですが、使用できる素材や治療範囲に制限があります。見た目の改善を重視する場合は、適用条件を確認することが重要です。
コンポジットレジン
コンポジットレジンは、歯に近い白色の歯科用プラスチック素材を使用した詰め物です。
虫歯治療などで使用されることが多く、前歯の詰め物として広く利用されています。
歯の型取りが不要なので治療にかかる日数が少ない点は魅力ですが、長期間の使用で変色しやすいというデメリットがあります。
CAD/CAMインレー
CAD/CAMインレーは、コンピューターを使用して作成される詰め物で、プラスチックとセラミックを混ぜた素材が使われています。
従来の銀歯よりも目立ちにくく、保険適用されるため費用を抑えながら白い詰め物に変更できます。
ただし、使用できる部位に制限があるため、事前に歯科医院で相談が必要です。
自由診療
自由診療では、審美性と耐久性に優れた詰め物や被せ物を選択できます。費用は高くなりますが、より自然な見た目を追求したい方に適した選択肢です。
オールセラミック
オールセラミックは、陶器と同じ素材で作られています。
天然歯のような白さと透明感があり審美性に優れていますが、割れたり欠けたりしやすい点に注意が必要です。
ジルコニアインレー
ジルコニアインレーは、人工ダイヤモンドとも呼ばれる強度のあるセラミック素材で作られています。
耐久性が高く、自然な白さを再現できるため、奥歯の詰め物にも適しています。
e-maxインレー
e-maxインレーは、次世代のセラミック素材を使用しており、耐久性と美しさのバランスに優れた詰め物です。
とくに、前歯や目立つ部分の詰め物として人気があります。
まとめ
銀歯があってもホワイトニングを行うことは可能ですが、銀歯そのものを白くすることはできません。
ホワイトニング後に銀歯が目立つことが気になる場合は、白い詰め物や被せ物に交換することを検討するとよいでしょう。
また、最近ではオゾンを活用したホワイトニングも注目されています。安く手軽に、効果を実感できるホワイトニングを試したい方は、ぜひ当店へお越しください。
自分に合った方法を選び、理想の白い歯を手に入れましょう。